フェイスブックだツイッターだと日々の細かい投稿のせいで
てんぐアートブログは停滞気味。ここの役割はなんだと考えつつ、
基本的には改修する予定にしています。
活動の予定、活動後のレポートを中心としたものになると思います。
そもそもてんぐアートをやっている、ハタセという人間のサイトがあるんですけど
http://hataseren.com/
このあたりのリンクをちゃんとして、てんぐアートおよび、ハタセにお仕事が来る様な感じにしたいのです。
そう、ネットショップ「SHOP! てんぐアート」ともリンクさせねばなりません。
http://tengart.thebase.in/
年内に何かしらできると…いいな…。
さて、先日開催しました「妖怪食堂」のレポートです。
今回てんぐアートはクリア素体の天狗のソフビを中心に出品しました。
その中でも、小さいレジン製のカラス天狗が入っているミニソフビが
好調だったように思います。レジン製のキーホルダーはいまいちか。
回も重ねていることで、展示自体に慣れて来た感はありますが、
それだけに展示物の選定、準備等、まだまだ課題はあるなあと感じました。
やはりイラストを置きたい。売れる売れないの問題ではなく、
やりたい方向にイラストもあるのだから、やっていくほかない。
しかしながら、明日からのデザインフェスタにも少ししか持って行けない。
最近描いている天狗イラストは気に入って頂いてる人もいるので、
商品として形にすれば売れるかもしれない。でもポストカードにはしたくない。
まとめるなら薄い本の形式か。単体を販売するなら原画を売ろうと思う。
できるだけ買いやすい値段で。このあたりは「タケヤマノリヤ」先生がすごく
うまくなさってる気がする。自分も買ったことある…。申し訳ないぐらい
お手軽なお値段…。参考にしたい物です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
妖怪食堂 五穀豊穣 2014年10月13(月)〜19(日)
江戸川橋 酢飯屋・水道カフェ