今年は映画を始め3Dというキーワードが目立った気がします。 ということに関係あるようで、あまりない、そんな天狗、いやいや 粘土で造形をしようとしています。
これらは石灰粘土を使っており、固まると削ったり出来ます。 サクサクとした感じが楽しい。しばらくいじりながら、 いずれシリコンなどで、型取りもやってみたい。
張り子にも挑戦中だったりします。そちらはまたいずれ紹介したいと思います。
てんぐスカイウォーカー says:
12月 1, 2010
張り子!!!
中学の頃図工で『自分を見つめて』という題材で自由に作ってよいという事で、張り子でリンゴを作ってみかんの皮をむいた状態のものを突っ込んだら底がふやけて苦労して作った張り子のりんごが台無しになったのを思い出した。
そしてなんだか先生にむちゃんこ怒られたのも思い出した。
因に『枠にとらわれないが引力には屈する』という事が表現したかった。
青春の一ページ。。。
てんぐの中身に生ものは注意ですっ!!!!
張り子、楽しみっ♪
3D〜 3D〜 3D〜
ren says:
てんぐスカイウォーカーさん おおおおおお! なんというこだわり! そして果物の腐敗。 シュールすぎます。先日張子師匠に簡単に手順を教わったのですが、 こういうものはやっちゃわないとダメだなあと思いました。 失敗しつつ覚えていく感じ。 厚紙でだいたいのフレームを作りつつ、紙を張っていく。これです。 基本これです。ノリで手をべったべたにしましたが 懐かしい感覚で、おもしろいですね! 作りますよ! 張子も作りますよ!
ましゅ says:
へぇ〜 張子。奥が深い…。楽しみ〜!
ところで右上のチラリはコロ助じゃないナリか!?
ましゅさん
は! そう、ころすけなり。 コンビニクジでもらったコップです。かわいいよ!
Name required
Email required
Website
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
4 comments
てんぐスカイウォーカー says:
12月 1, 2010
張り子!!!
中学の頃図工で『自分を見つめて』という題材で自由に作ってよいという事で、張り子でリンゴを作ってみかんの皮をむいた状態のものを突っ込んだら底がふやけて苦労して作った張り子のりんごが台無しになったのを思い出した。
そしてなんだか先生にむちゃんこ怒られたのも思い出した。
因に『枠にとらわれないが引力には屈する』という事が表現したかった。
青春の一ページ。。。
てんぐの中身に生ものは注意ですっ!!!!
張り子、楽しみっ♪
3D〜 3D〜 3D〜
ren says:
12月 1, 2010
てんぐスカイウォーカーさん
おおおおおお! なんというこだわり! そして果物の腐敗。
シュールすぎます。先日張子師匠に簡単に手順を教わったのですが、
こういうものはやっちゃわないとダメだなあと思いました。
失敗しつつ覚えていく感じ。
厚紙でだいたいのフレームを作りつつ、紙を張っていく。これです。
基本これです。ノリで手をべったべたにしましたが
懐かしい感覚で、おもしろいですね! 作りますよ!
張子も作りますよ!
ましゅ says:
12月 1, 2010
へぇ〜 張子。奥が深い…。楽しみ〜!
ところで右上のチラリはコロ助じゃないナリか!?
ren says:
12月 1, 2010
ましゅさん
は! そう、ころすけなり。
コンビニクジでもらったコップです。かわいいよ!