妖怪食堂〜春場所〜まとめ その2
妖怪食堂、最終日。午後1時過ぎ、空が砂埃のようなもので覆われました。
なんですか、煙霧とかいうものらしいですが、黄砂じゃないの? と、みんなざわざわ。
びっくりしました。
妖怪食堂、終了しました。後編
Tweet引き続き。
食事関係は「酢飯屋」さんのサイトで見てもらうのが一番いいかと思いまして
リンクだけで失礼します。お酒も食事も好評で、どんどん売り切れになっていました。
半年ぐらいのお付き合いですが、初めてお寿司頂きました。小さくて丸い「手まり寿司」
でしたが、んまーい! でした。
さてもろもろ。
サンガッツ先輩のソフビ達
販売されていたのは、一番上の「泥太坊」
当然のクオリティ。勝手にいじり倒しておりました。
赤ふんどしという解釈が素敵な一品。在庫限りで
通販されるそうなので、興味のある方はサイトをチェック!!
「サンガッツ本舗web shop」
若月澪さん(妖怪絵かき師)
かわいい妖怪たちが色々と。おみくじと妖怪の相性は抜群だと
実感しました。
妖怪絵師戌一さん(妖怪絵師)
今回はポストカードでの参加。戌一さんワールドの
雛祭りを表現されてました。骸骨があったか! という感想!
田中良平さん(妖怪切り絵師)
グッズも色々でしたが、ライブでの切り絵はやはりすごかった。
nattu;nさん(妖怪フェルト師)
今回もフェル作品で和ませてもらいました。
あ、取り忘れてる! 笑い袋を仕込まれた、つるべ落としがあったのですが
電池が切れかかってて、それはそれはおそろしい声をあげていましたw
SPOOKY PARADE モーリーさん(妖怪デザイナー)
ネクロスの要塞をご存知だろうか。ある世代の男子には
かなり刺さるものです。それのパロディということで
いいんですよね? お菓子のパッケージにフィギュアを入れた
アイテムを販売されてました。いい年齢の方(自分含む)
が買っていかれてました。ぜひ第2弾もお願いします!
瞳硝子さん(妖怪ヘンプ/ペーパークイリング/ガラス作家)
硝子細工の妖怪たち。とてもかわいかったです。特にぬっぺっぽう。
で、その他のヘンプを使った立体妖怪たちがいたのですが、
撮影に完全に失敗しており掲載できません! すみません!
妖怪DJ高☆梵さん(妖怪DJ&妖怪折り紙師)
妖怪食堂の発案者。毎回フライヤーに仕掛けを施し、
今回は折ることで、ろくろ首になるのです!
毎回かなり考えられてるしかけで、おもしろいです。
ただ! このろくろ首、折るの超むずかしいですw
といった感じが作家さんの作品(全部ではないです)です。
直に見てもらったほうが良かったと思いますが、
来られなかった方、少しは伝わったでしょうか?
この妖怪食堂というイベントは、おそらく半年に1回ぐらいで
継続しそうなので、次回もぜひお願い出来ればと思います!
楽しいよ!
※番外編に続きます。
Tweet
妖怪食堂・土曜日までですよ!
Tweetツイッター、フェイスブックなどでちょこちょこつぶやいておりますが、
妖怪の宴、「妖怪食堂」絶賛開催中です!
てんぐアートの展示
江戸川橋にあります、酢飯屋さんにて
現時間帯ではランチを、その後カフェをオープンしております。
入場無料、妖怪グッズ多数有り。見て、買って、食べて楽しい妖怪食堂!
開催中、ランチは下記の2種類から選べます。
いくらたっぷり「百目丼」
鳥のモモ肉がこんなにもホロホロに煮込まれている、「八咫烏カレー」
どちらもうまいです! (百目丼はまだ頂いてなのであくまで推測ですが、間違いないでしょう!)
現在はカフェもやっておりますので、お菓子類も色々あります。
今回の妖怪食堂の為に開発されたと思われる、最高にかわいく、そしてうまいやつが登場!
その名も「めだまふぃん」。実物を見て、食して頂きたい! 売り切れ必至!
といった辺りでとりあえずの報告とさせて頂きます。
見所は色々ありますが、ぜひ実際にお越し頂くのがいいかな〜って思います。
他の方の展示などは、徐々にアップしょうと思います。
最終日、3/3は18:00〜妖怪居酒屋となりまして、大団円の予定です。
それまでお時間作ってお越し下さいね!
『妖怪食堂』概要
昨年開催された『妖怪食堂』は皆様のご来場のおかげで大盛況のうちに幕を閉じることができました。
その『妖怪食堂』が満を持して第二回目を開催いたします。
今回の日程は2/26(日)~3/3(土)の一週間で『雛祭』をテーマに開催します。
ご 好評をいただいた寿司の伝道師:岡田大介の手から生み出される新作妖怪料理を食し、妖怪アーティストによる作品発表/展示販売/本物の雛壇と妖怪作品との コラボレーション、さらに今回は妖怪作家によるワークショップ、2/26と3/3にはオリジナルの料理とお飲み物を用意して宴も行いますのでたくさんのご 来場をお待ちしております。
●妖怪ランチ(11:30~13:30)
→酢飯屋が昼は水道カフェと名前を変えて岡田大介(寿司の伝道師)
による妖怪ランチを提供します。
●妖怪カフェ(13:30~17:00)
→今年から水道カフェが始めたカフェ営業も妖怪に侵食中。
お昼のひとときを妖怪とともにすごしてみてはいかがでしょうか。。。
●妖怪アーティスト作品展示販売(11:30~22:00)
→妖怪アーティストによる作品の展示販売を行います。
ここでしか手に入らない一品があるかもしれません。。。
※作品よっては会期終了後のお渡しになる作品もございます。
Tweet
月末あたりで色々参加するですよ。
Tweet1月中頃から、それこそ現在に至るまで、細かい仕事が重なり続けて
延々と仕事しています。分散して欲しいと思ってもコレばっかりはしょうがなく、
やらねばならないことをする時間が全然とれていません。
少なくとも近々に展示物の必要なイベントがあるのです!
■「妖怪の世界を語る~大衆芸能と妖怪演芸館~」
大衆文化から生まれた妖怪を題材として、妖怪研究家の多田克己氏を招き、伝統的な大衆芸である落語、切り絵、大喜利などの演芸会を開きます。日本の妖怪文化に触れてみませんか。(HPから引用)
このイベントのコーナーのひとつ、「妖怪大喜利」に参加します。
相変わらずの少ない知識量でどこまで混ざれるか! という感じですが
先輩方に完全におんぶにだっこで楽しい時間を過ごせればと思っています。
かなり妖怪色の強いイベントですので、妖怪に興味のある方は必見だと思います。
しかも、無料です!
開催日:2月24日(金)
開催時間:19:00〜21:00
会場:せんがわ劇場 ホール 仙川町1-21-5
連絡先:03-3300-0611
HP:「妖怪の世界を語る~大衆芸能と妖怪演芸館~」
料金:無料
定員:120人
■「妖怪食堂」
早くも2回目の開催となりました、妖怪食堂。
妖怪作家による、展示、作品の販売、ワークショップ等のイベントの他、
開催期間中は妖怪をイメージした特別な料理が頂けます。
開催場所である「酢飯屋」さんは、とにかく柔軟な考え方をもっておられて
妖怪だろうがなんだろうが、噛み砕いて料理してしまいます。
ここでしか出せない特殊な空気を是非味わいに来て下さい。
今回は雛祭りをイメージした物が中心になります。
と、お誘いしつつも、現段階で色々な準備が全然できておりません
てんぐアートです。猛烈にあせっております。なんとかします!
・主宰:「音の怪 絵の怪」 (詳細はこちらをごらんください)
・開催日:2/26(日)〜3/2(土)
妖怪ランチ(11時30分~13時30分) 毎日営業
妖怪カフェ(13時30分~17時00分) 毎日営業
妖怪居酒屋(18時00分~22時00分) 2/26(日)と 3/3(土)のみ営業
・開催場所:「酢飯屋」@水道ギャラリー
〒112-0005 東京都文京区水道2-6-6
・電話:090-2208-8421
■ナイトピース第2回企画展 a little planet
企画内容
展示は三部構成で行われます。
【1】プラットホーム
【2】星巡り
【3】宙
宮沢賢治著「銀河鉄道の夜」の物語の様に綴られる七日間の幻想世界。
あなたの記憶に残り続ける展示になりますように。
開催期間
2012年3月27日(火) ~ 4月4日(月)
11:00 ~ 19:00 (最終日17:00まで)
高円寺ギャラリーR http://gallery-r.cocolog-nifty.com/
(HPから引用)
おそらくよく考えないと、かなり異質な参加者になってしまう
そんな予感がしておりますが、スペーシーな天狗様を模索しようと思っています。
まったくどうなるか見えてませんが、追い込みますよ! ぜひ!
今回いきなり3つの展示、イベントの紹介となりました。
お時間ありそうでしたらぜひぜひお越し下さい。
行くまでは腰が重い物です! もう行っちゃえばいいと思いますよ!
Tweet